美容ドリンクの選び方
何となく肌の調子が悪かったり、年齢を感じ始めてきた時に美容ドリンクを飲んでみようと思う方も多いですよね。
最近ではコンビニやドラッグストアでも多種多様な美容ドリンクを手軽に買うことができます。今や美容ドリンクは特別なものではなく、日常的なケアアイテムと言える存在です。
しかし、いざ購入しようとしても、その種類の多さからどの美容ドリンクを選べばいいのか悩みますよね。
自分にとってベストな美容ドリンクを選ぶにはどうすれば良いのでしょう?
美容ドリンクの最適な選び方をご紹介します!
メインの成分で選ぶ
美容ドリンクの選び方としてメインとなる美容成分で選ぶ方法があります。
主な成分が「プラセンタ」
プラセンタは、お肌のアンチエイジングに高い効果が期待できる成分です。肌の若返り効果が高い美容成分として大変な人気です。
プラセンタドリンクではブタや馬などの「胎盤」を原料に使っているものがほとんどです。
プラセンタを使った美容法では、ヒトプラセンタを注射で取り入れるのが一番効果的とされていて人気ですが、美容ドリンクは気軽で痛みもなく摂取できるので手軽で安心です。
主な成分が「コラーゲン」
コラーゲンはお肌の「ハリ」や「潤い」に欠かせない成分とアンチエイジングの代表的な美容成分です。
コラーゲンドリンクは大手メーカーが安価な商品も販売しているので、手軽な美容ドリンクでもあります。
コラーゲンドリンクに含まれるコラーゲンのほとんどが吸収しやすいように低分子化された魚由来のフィッシュコラーゲンを使っています。
また、コラーゲンの生成を促し、さらにコラーゲン減少の原因となる活性酸素を除去するビタミンCもほとんどの商品に含まれています。
美肌成分が豊富に配合
コラーゲンやプラセンタなどの他にも、美容に効果的な成分が豊富に配合されていることも、美容ドリンク選びのポイントになります。
例えば、肌ハリや潤いをサポートする「ヒアルロン酸」、「エラスチン」を含んだものも人気です。
また、高麗ニンジンエキスやオルニチン、シアル酸など、美と健康をサポートする特別な成分が含まれている美容ドリンクもたくさんあります。どんな成分が自分にとって必要なのかを考えて選んでみましょう。
有効成分の含有量で選ぶ
成分の含有量も商品によって違うので美容ドリンク選びのチェックポイントです。
コラーゲンを例にすると、1日の必要量は5000mg〜10000mgです。
この量を目安にコラーゲンドリンクを選ぶのも良いでしょう。また、プラセンタは粉末で100mg摂取すれば十分とのこと。
もっとたくさん摂取して若返り効果をアップさせたいと考える方もいると思いますが、プラセンタは「内分泌調整作用」があります。
これは本来、女性ホルモンを安定させてくれるプラセンタ最大の効能ですが、大量に摂るとホルモンバランスを崩して体調不良を招く可能性もあります。
どんなに美容や健康に良いとされる成分でも過剰摂取は禁物です。
メーカーで選ぶ
最初は富士フィルム、資生堂やDHCなど誰もが知っている大手メーカーの商品を選ぶのも良いかもしれません。
安全性が高く、身近なドラッグストアなどで購入しやすく、効果についての情報もネット上に多くあるので比較しやすいというメリットがあります。
大手メーカーの商品からスタートし、その後さまざまなメーカーの美容ドリンクを実際に飲んでみて自分なりの基準ができてきたら、自分に一番合った美容ドリンクを選ぶと良いでしょう。
口コミを鵜呑みにするのはNG!
商品を購入する際に口コミサイトを利用している方も多いでしょう。
多くの意見を簡単に見ることができて便利ですが、掲載されている情報をそのまま鵜呑みにするのはやめましょう。
しっかりした体験記もあれば、無責任な書き込みの場合もあります。また、美容ドリンクなどの健康食品のは効果の表れ方に個人差があります。
口コミサイトの情報どおりの効果が必ず得られるというわけではないのです。口コミサイトはあくまでも参考程度にしておきましょう。
何よりも、自分に合う美容ドリンクかどうかを実際に飲んでみて見極めることが大切です。
価格も重要な基準
美容ドリンクはできれば毎日の習慣にしたいもの。そこで一番の問題となるのが価格です。
配合されている成分やメーカーによって美容ドリンクの価格はピンからキリまであります。
1本200円前後のものを毎日飲み、面接やデートの時などに数日前から高級な美容ドリンクを集中的に飲むという方も多いです。
高価なドリンクにはそれなりの成分が含まれているので、効果も高いかもしれませんが、美容ドリンクは継続することが重要です。
経済的な負担が大きく継続できなければ意味がありません。まずは長く続けられそうな価格帯から商品を選んでみましょう。
最後に・・・
美容ドリンクの選び方にはいろいろなポイントがあります。
その中でも、手に入れやすく安全で継続しやすい価格であることが重要な選択基準ではないでしょうか。
もちろん効果がなければ意味がありませんが、それは飲んでみなければ分かりません。
是非、自分にピッタリの美容ドリンクを見つけて美と健康に磨きをかけてください。